製作日誌 【コラム】咸臨丸の夢 ⑳ ポーハタン号入港と使節団の旅 2020年5月1日 hoso ◎異国の地で再会を喜ぶ 咸臨丸の修理が軌道に乗り出した頃 遣米使節団の正使たちを乗せたポーハタン号がサンフランシスコに入港してきた。 途中ハワイに寄って来たので少し遅れての到着となった。 ポーハタン号の日本人達は咸臨丸は居ないかと日の丸を探し、メア・アイランドに居ると聞いて、そこへ船を進めた。 投稿 米川 続きを読む 【コラム】咸臨丸の夢 ⑳ ポーハタン号入港と使節団の旅 →
製作日誌 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE(13) 2020年4月24日 hoso 帆船模型 ビーグル HMS BEAGLE (scale 1/55)の、スクラッチビルドによる製作日誌第13回は、船体付属物作業の7回目です。 船体付属物作業、今回は「船首・船尾装飾」です。 アナトミーの、HMS BEAGLE の資料には、船首部正面・側面の装飾イラストが掲載されています。 このイラストを基本に作業を進めました。 吉村 製作 続きを読む 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE(13) →
製作日誌 製作日誌 構造模型 バウンティー #6 2020年4月17日 IGA 今回は、上甲板(アッパーデッキ)、ポンプ、舵 ピントルとガジョン、側窓の製作を紹介していきます。 続きを読む 製作日誌 構造模型 バウンティー #6 →
豆知識 帆船豆知識 №7 2020年4月11日 IGA 例会などで出た素朴な疑問にお答えする帆船についての豆知識のコーナーです。 今回は、カロネード砲って榴弾砲?です。 続きを読む 帆船豆知識 №7 →
製作日誌 【コラム】咸臨丸の夢 ⑲ 咸臨丸、海軍造船所で修理 2020年4月4日 hoso ◎ブルックさん奔走する 咸臨丸の日本人は行く先々で歓迎歓待を受けて、サフランシスコ市の時の人となり、晴れ晴れしい毎日であったが、そんな中、舞台裏で動いていたブルックさんの姿があった。 それは、航海中も乗組員に話していた咸臨丸の修理、改造について。 投稿 米川 続きを読む 【コラム】咸臨丸の夢 ⑲ 咸臨丸、海軍造船所で修理 →
製作日誌 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE (12) 2020年3月28日 hoso 帆船模型 ビーグル HMS BEAGLE (scale 1/55)の、スクラッチビルドによる製作日誌第12回は、船体付属物作業の6回目です。 船体付属物作業、今回はマスト操作の「ウィンチ・ウィンドラス」です。 アナトミーの、HMS BEAGLE の資料には、右上図のメインマストウィンチのイラストが掲載されています。 このイラストを基本に製作図を作成しました。 吉村 製作 続きを読む 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE (12) →
製作日誌 製作日誌 構造模型 バウンティー #5 2020年3月20日 IGA 今回は、階段、ポンプ、キャプスタン、ウインドラス 鐘、舵輪の製作を紹介していきます。 五十嵐製作 続きを読む 製作日誌 構造模型 バウンティー #5 →
製作日誌 【コラム】咸臨丸の夢 ⑱ お祭り騒ぎの大歓迎 2020年3月13日 hoso ◎ サンフランシスコ市揚げての大歓迎 咸臨丸はサンフランシスコ湾内のレレヨマチという海岸に午後1時投錨した。 早速ブルックさんと数名が着船と入国の手続きに役所に出向いた。 翌日、港の岸壁は見物人でごった返していた。日本の軍艦がやってきたのは開港以来というのでひと目日本の軍艦や日本人を見たい人でまるで蟻のように集まってきた。 投稿 米川 続きを読む 【コラム】咸臨丸の夢 ⑱ お祭り騒ぎの大歓迎 →
製作日誌 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE (11) 2020年3月6日 hoso 帆船模型 ビーグル HMS BEAGLE (scale 1/55)の、スクラッチビルドによる製作日誌 第11回は、船体付属物作業の5回目です。 船体付属物作業、今回は「大砲・カロネード砲」です。 アナトミーの、HMS BEAGLE の資料には、右上図の大砲イラストが掲載されています。 このイラストを基本に製作図を作成しました。 大砲 製作図 吉村 製作 続きを読む 製作日誌 ビーグル HMS BEAGLE (11) →
製作日誌 【コラム】咸臨丸の夢 ⑰ いよいよ、サンフランシスコ 2020年2月29日 hoso ◎日付変更線も通過して 安政7年2月4日、経度180度の日付変更線を通過して、西経に入った。西側から変更線を越える移動をすると、1日マイナスとなり、翌日も4日にしなくてはならないが、日誌の日付はそのまま数えているため、以後の日誌の日付は1日進んだままとなっている。 投稿 米川 続きを読む 【コラム】咸臨丸の夢 ⑰ いよいよ、サンフランシスコ →