書籍の紹介

Book_Vol3

帆船模型洋書の紹介
蔵書の中でこれは良いというものを紹介するシリーズの第3弾です。

今回は、模型制作のベースとなる知識を得るためのチョット格式の高い本をご紹介します。

3部作と呼ばれていた本です。17世紀~19前半世紀の英国船です。この3冊あれば、帆船の知識は十分なものとなるでしょう。

1冊目はリギングの解説本です。これには和訳本があります。非常に上手に和訳されています。
リギングについて、詳細に年代毎の違いを図を使って説明されています。
船体幅からメインマストの太さが決まり、全てのマスト、ヤード、索の太さ、長さが決まります。更に索の太さからデッドアイや滑車の大きさも決まります。これらのことが詳細に記載されています。
また何時ごろからフートロープが付くのか、スカイマストが導入されたのかといったことも詳細に記載されています。
表紙は2種類あります。また出版社も英国のコンウエイ、米国のThe Masting and Rigging of English Ships of War 1625 1860Naval institutePressの2社あります。
The Masting and Rigging of English Ships of War, 1625-1860
James Lees著
出版Naval Inst Press ConwayMaritimePress
1979年 212ページ

 

Book_Vol3 01現在入手難なので、和書の方がいいかもしれません。12960円でアマゾンで入手できます。もともと30ポンドの本ですが和訳が素晴らしいのでこちらの方がいいかもしれません。

なぜかこちらは339頁です
2011年の出版です

 


2冊目は、船体構造について詳細に記載した本です。
表紙のとおり、構造模型を作る人には必読書だと思います。
船体のフレーム構造や外販やウエルの張り方、甲板関係ではビーム(梁)とカーリング(縦材)とレッジ(補助梁)その組込み方法について詳細に記載されています。また、他に舵についても舵棒と舵輪の両方についてその構造の詳細が記載されています。ポンプ、ウインドラス、キャプスタン、料理用のギャレーの解説の精密な図面を使って説明されています。
The Construction and Fitting of the English Man of War1650 1850The Construction and Fitting of the English Man of War: 1650-1850
Peter Goodwin 著
出版Naval Inst Press ConwayMaritimePress
1987年276ページ

 

amazonで古本が5000円弱で売られています。もともと35ポンドの本ですからお買い得かもしれません。


3冊目は、表紙のイメージと内容がちょっと違い、船体構造の本ではなく、大砲と艤装についての解説本で、艤装は一部2冊目の本とダブりますが、とらえ方が違うの無駄ではなく理解が深まります。舵、アンカー、キャプスタン、ポンプ、ボート、銅版張りと多義にわたり、各々精密部面で非常に詳しく説明がなされています。
例えば銅版張りの最初は1761年32門艦アラートからなど・・・・
ボードの解説も、ロングボート、ランチ、バージ、シャロップ、ヨール、カッター船体構造だけでなく帆走艤装も詳細に解説されています。
The Arming and Fitting of English Ships of War 1600 1815The Arming and Fitting of English Ships of War, 1600-1815
Brian Lavery 著
出版Naval Inst Press ConwayMaritimePress
1987年319ページ

amazonで入手難で高額になっています。もともと35ポンドの本ですからちょっと購入は待った方がいいと思います。
他の大砲の解説本としては、PeterPadfield著のGun at Sea(同名の別の本があるので、著者に注意です)がありますが、大砲の種類についてより撃ち方や弾道等々に重きが置かれていて趣は異なります。
大砲関係で有名なIanHogg著のNaval Gunもありますが、よくまとまり絵も綺麗ですが帆船の大砲の記載は60頁弱とちょっとさびしいです。


Book_Vol2 00帆船模型洋書の紹介
蔵書の中でこれは良いというものを紹介するシリーズの第2弾です。

今回はリギング用の洋書です。英語が全く読めなくても問題ありません。模型製作用のリギング解説絵本です。

 

 

リギングの仕方の絵本で英文はほとんどありません。
帆船模型製作のためだけの本で、これでリギングを勉強しようと思うとちょっとガッカリかもしれませんが。模型製作には大変珍重します。
2種類あります。非常に紛らわしいので間違えないでください。
○3本マスト用
○カッター等の1本マスト、2本マスト用

Book_Vol2 013本マスト用
Rigging Period Ship Models: A Step-By-Step Guide to the Intricacies of Square-Rig
ハードカバー: 120ページ
出版社: Seaforth (2011/3/1)
Lennarth Petersson   (著)

 

 

 

amazonで入手できます。3682円です。
Book_Vol2 02旧版もあります。

私は旧版を2002年に16ポンドで買いました。中身はルックインサイドでみてもわかりませんが、文書は、目次と序文だけで、あとは全て絵です。ビックリします。

18世紀の3本マスト(帆が4段、コース、トップセイル、トゲンスル、ロイヤルセイル)がデッドアイのロープ回し、ラットラインの結び方、ミズン、フォアのシュラウドのかけ方、バックステイ・・・全て、どこに止めるかまでキッチリ描いてありますのでリギング前にプランを作る際にとても便利です。
セール関係もバントラインまでキッチリと描かれています。
帆船モデラー必携の1冊です。


Book_Vol2 03人に教える時は、リーのThe Masting and Rigging of English Ships of War, 1625-1860 の方がアカデミックで恰好はいいです。この本は有名な本ですが意外に模型製作で使うことはありません。こちらは和訳本英国帆装軍艦のマスティングとリギング(1625‐1860)が13000円程で入手できます。


 

Book_Vol2 04Rigging Period Fore-and-Aft Craft (英語) ペーパーバック  – 2015/7/15
ペーパーバック: 111ページ
出版社: Naval Inst Pr (2015/7/15)
Lennarth Petersson   (著)

こちらは、3種入っており1本マストのカッターと2本マストのラガー、2本マストのスクーナーです。
こちらも同様に分かりやすいですが、もともとこれらの船のリギングはそれ程複雑ではないので必携とまではいかないと思います。
私は2016年2744円で買いました。


Book_Vol2 05いろんな船種のリギングを勉強されるにはEighteenth-Century Rigs & Riggingが良いと思いますが、こちらも模型製作にはあまり役に立ちません。

 


Book_VolI_03帆船模型洋書の紹介

 

新シリーズです。
帆船模型を作る際に資料も必要ですが、どうしも洋書に頼らざるを得ないところがあります。
私の蔵書の中で、これは良いというものをご紹介します。

 

Book_VolI_01ヒストリック・シップ・モデルズ

Historic Ship Models
by Wolfram zu Modfeld

352ページ
ISBN0-8069-5733-6

1989年Sterling出版社
洋書を1冊というなら、この本がお勧めです。
帆船知識の本ではなく、純粋に模型作りのための本です。
18世紀の英国だけでなく、16世紀~19世紀まで、フランス、オランダ、スペイン等々で、幅広く網羅しています。
内容も、図面の見方、模型の種類、木材、船体、フレーム構造、大砲、ランタン、錨、格子、外輪、スクリュー、マスト、ヤード、滑車、セール、リギング、旗まで帆船模型製作に必要な事項を全て網羅しており、しかも大変わかりやすい精密な図がほとんどすべてのページを埋めています。
基本的な構成は、左ページが解説、右ページが図です。模型製作には英語が読めなくても十分役に立ちます。是非揃えたい1冊です。

私は2000年に18ドル+送料8ドルで入手しましたが、現在は、ただ、困ったことに、英語版は、品切れで、古書ならアマゾンJPで入手できますが、4362円と高めです。


Book_VolI_02 実は、この本は、ドイツ語でかかれた本の英訳です。
原書は、Historische Schiffsmodelle Das Handbuch fur Modellbauer (模型製作者のための歴史的船舶模型ハンドブック)です。英訳版はペーパーバックですが、こちらはちゃんとしたハードカバーです。アマゾンJPに在庫があって2174円で新刊が入手できます。

文字は読まないよという方こちらでも良いかと思います。
384ページで若干多いです。構造模型のアドミラル・モデル部分が英訳版では割愛されているためです。
私は両方持っています。両方あると独英のビジュアル辞典として使えます。オランダ船関係の書籍はドイツ語が多いのですが、帆船書籍のドイツ語は難解です。デッキの名称ひとつとっても独和大辞典では訳せないですが、両方の本を見比べると、細部の名称までドイツ語→英語に訳せ大変便利です。
このドイツ語版は、アマゾン・ドイツでルックインサイドができますので、是非ご覧になられてはと思います。
 


提督の艦隊 ミヒール・デ・ロイテル

dvd01

17世紀英蘭戦争(第1~3)の英雄のDVDです。オランダ製作で入手難だったのですが、何と日本語化されての発売です。

It is the DVD of the hero of the Anglo-Dutch  War (first … 3).It is Netherlands production.So It was acquisition shortage.Surprisingly, it was Japanized early, and it was released.

dvd02

 

 

 

私はオランダ版をドイツのアマゾンから輸入し英語字幕にして見ました。送料込みで6千円ほどかかりましたが、今回は4千円弱です。沢山の船が出てきます。ヨットやバスといった脇役達もキッチリと出てきます。模型制作の参考になると思います。

I imported Netherlands DVD from the dvd03German Amazons.
And I made it English subtitles.It took it approximately 6,000 yen including the postage, but it is a little less than 4,000 yen this time.A lot of ships come out.
The supporting actors such as a yacht and the buss come out tight, too.I think that I am useful for the model production.


英蘭戦争に興味のある方は、以下の本がおすすめです。

図説 イングランド海軍の歴史 amazon

平成19年1月に原書房から出版された500頁ほどの帆船英国軍艦の活躍の本ですが、174ページから224ページにわたって英蘭戦争の各海戦の話が海図を付して説明されています。

 

 


Warships of the Anglo-Dutch Wars 1652-74 (New Vanguard)     amazon

48頁にコンパクトにまとめています。絵やイラストが多く見ているだけでもおもいしろいです。

各海戦についての記述はなく代表的なもののみなのとZeven Provincien号の記載がほとんどないのが残念です


商品の詳細The Anglo-Dutch Wars of the Seventeenth Century  amazon

開戦前の両軍の状況から詳しく記載していますが、図や写真はなく英文100%です

海戦図がないのが残念です。


The Four Day’s Battle of 1666

amazon

第二次英蘭戦争の四日海戦の話に的を絞った400頁の本で、各船の乗員数、砲種と砲数のリストも巻末にあります。両軍の海戦前の状況が約半分です。
ただ、絵や写真はほとんどなく【英文99%です。

シーフォース出版:30ポンド


De RUyter Dutch Admiral

amazon

ルイテルに股を絞った270頁で図面はありませんが綺麗なカラーの絵画が多くあります。

単なる自伝ではなくオランダ造船業界や海運の記載などもあります。

 


Pepy’s Navy: The Ships, Men and Organisation, 1649-168

amazon

英国の17世紀の造船技術や船上生活等々について記載があり、英蘭戦争も冒頭に記述があります。各ページに写真やイラストがありますが図面はありません。

 


 

Dutch Warships in the Age of Sail, 1600-1714: Design, Construction, Careers, and Fates  amazon

オランダの軍艦の経歴・概要リストですが英国のものと違い図面はありません。絵画の白黒写真のみです。英蘭戦争の各海戦時の艦隊の編成が詳しく記載されています。

Zeven Provincienの記述は233頁に16行だけです。あと白黒の絵画写真が1枚のみ・・・そのせいかこの本はたまに安くなります。
私も5千円+αで入手しました。


ニシンが築いた国オランダ―海の技術史を読む amazon

 軍艦ではありませんが、オランダ商船の本です。
オランダ造船と風車の意外な関係や、オランダ商船の代表のフルート船の開発経緯や特徴について記述があります。オランダ船の喫水が浅いのは運河のせいとおもっていたのですが、もっと現実的な理由があると記載されています。洋書を読む前の基礎知識として読まれるとよいと思います。