2月の例会の様子

2月の例会の様子です。

今回は15名の参加でした。

ワイワイと楽しい帆船談義

午前中は自由討議です。

ワイワイと楽しい帆船談義が始まります。

尾崎さんと土井さんが作品を囲んでワイワイしています。

作品は15世紀のニーナでしょうか

皆さんそろって、ワイワイ帆船談義に華が咲いています。

布垣さんが図面を広げています。

迫田さんとワイワイしています。


午後から例会です。

米川会長から事務連絡がありました。

最近ペーパークラフトが熱いという話題になりました。

そこで、佐野さんの機関車とアラートの作品の紹介がありましたあ。

とても紙とは思えない精密さ。

木製帆船とは一味違った苦労があるようです。

木地仕上げは無理ですから塗装は必須です。

佐野さんからも色々と説明がありました。

B曲げができないことや、木口の処理が結構面倒。

接着剤は木工ボンドではうかうかすると皺が寄ってしまします。

佐野さんのアラートはキットですが、次の福田さんのガレオン船は自作です。

ネットから図面を得て自分でペーパーを選んで製作されています。

かなり苦労して正確されていますが、船体の部分はサフェーサー処理をしっかりとやって灰色に塗装されています。

塗装は全て筆でエアブラシは使っていないそうです。

重量感もあり、とても紙には見えません

結構重量もあります。

ずっしりしています。

城さんから便利な道具の紹介がありました。

ペーパークラフトにピッタリのスチノリです。

皺にならずに簡単に使用でき、入手しやすいそうです。

皆さん色々と特技をおもちで頼もしい限りです。

グレーチングの加工方法について3通りの説明が五十嵐さんからありました。

ガイドブックによる帆船模型製作

今回は、手摺りの支柱とウォータウエイの加工です。

堀さんから手摺りのスカーフ作業についてベテランの技の紹介がありました。

綺麗に板を継ぐのは難しいのですが、コツについて詳細な解説がありました。

ガイドブックの解説を米川会長がしています。

ただ、実際の模型製作では船の縮尺によっても加工方法が変わります。

福田さんからも意見がでました。

福田さんは大型の作品が多い方です。

豊富な経験からくるアドバイスは説得力があります。

ワイワイガヤガワしました。

最後に五十嵐さんからパレルの説明がありました。

普段、模型製作ではここまでしませんが

オランダの文献による紹介がありました。

メイン・ロアーヤードの4列のパレルのリギングは複雑で、3本のロープを使います。またこれで締まるのかと首をかしげたくなる取り回しです。

フォア・ロアーヤードの3列のパレルも3本使い複雑なリギングです。

トップヤードの2列も大変複雑です。

これも3本なのですが、どうみてもヤードをマストにしっかり固定するようには見えません。

でも、実際に模型で再現すると意外にすんなりと収まり、カチッと固定されます。

尾崎さんと城さんから一見複雑なとりまわしも、お二人の説明を聞くと「なるほど」となりました。

模型で再現するとものすごく手間ですが、折角の機会ですので挑戦してみませんか?

今回はここまでです(^O^)/
次回をお楽しみに!!