3月例会の様子

3月例会の様子です。

午前は自由討議の時間になります。

ベテラン同士、吉村さんが制作中の構造模型を持参して、五十嵐さんに相談しています。

一方、堀さんが経験の浅い会員さんに、写真集の本を持ち込んで 良いものを作るためにはいい作品を見ること と具体的なところを教えています。

城さんと大継さんは、飾り部品の作り方について論議しています。

  

     

  

午後の例会です。

冒頭、会長の米川さんから、今年は創立10周年になるので、記念事業について皆さんから意見を聞いています。

城さんから、飾り部品の金色の塗り方についての講義があり、いろんな金色の塗料、塗り方について説明がありました

五十嵐さんから、帆船の厨房、トイレという船員の生活面に重要な設備について構造的な説明があり、何を食べていたかという興味ある話をしていただきました。

そのほか、福田さんからは、細い丸棒の作り方について専用の工具を製作したという話、堀さんからは、先月のグレーティングについての補足説明でいろいろな格子の作り方について説明があり、皆さん真剣に耳を傾けていました。